施工事例
システムキッチンに食洗器は設置できる? in安芸区
「ちょっと相談にのってもらってもイイ?」
お話をお聞きすると、
このたび、新築の戸建て住宅をご購入されたという
おめでたいお話しでした・・・が。
ども、ぼうず店長です。
三寒四温とは言いますが、
まだ2月なのに、上着を脱がなきゃいけないぐらい
あったかい日?暑い日?
そうかと思えば、やっぱり寒かったり・・・
1カ月ぐらい季節が早いような感じがする今日この頃のぼうずです。
さて、お客様からご相談をお受けした内容ですが
なにやら難しそうな案件のニオイがプンプン・・・
その続きは・・・
T様:「気に入ってこのウチ購入したんだけど
その時はあんまり気にしてなかったんだけど・・・
よく見たら食器洗い乾燥機がついていない
キッチンじゃったんよ
卓上用のは置きたくないし・・・
何とか取付けってできない?」
(これは上の引き出し収納を外した写真です。)
ぼうず: あ~ それなら
収納の引き出しを外したところに設置できる
小さめの食洗器なら設置できますよ~
こんな感じ⤵
カタログ上でご案内したんですが・・・
この商品は扉(引き出し)のみ取り外して
その内側スペースに設置するため
内側の枠・奥の枠があるので
食洗器の寸法が小さい
そのため食器収納点数が少なめ・・・
T様:え~っ!
家族が多いので入る食器が少ないのはツライ!
カタログに載っている深型タイプぐらいないと
困るな~~~
何とかなりませんか~?
ぼうず:う~~ん
そのためには、システムキッチンを組み立ててある
収納のBOX部分を取り外さないといけませんね~
以下図解
システムキッチンって上図のように施工されているので・・・
通常の食洗器にするためには
この出来上がったキッチンのBOX部分だけ
抜き取って施工しないといけません。
恐らく
BOXをそのまま抜き取ることはできないので
そのBOXだけを壊しながら解体して取り出す。
これって、結構リスクが高いです。
両隣に挟まれているBOX達を傷つけかねないし・・・。
それでも良いですか?
T様:多少は目をつぶるのでお願い!
ぼうず:
承知しました!
喜んで!頑張ります!
ってなことで工事開始です。
やはりそのBOXだけを抜き取ることができませんでしたが
何とか他を傷つけることなく撤去は完了です(時間はかかりましたが・・・)
ここまでくれば一安心です!
床下のお湯の配管と排水の配管を分岐して
食洗器部分へ施工し・・・
本体を設置、配管類の接続と化粧カバー取付で・・・
完了です!
T様:うわ~
やればできるじゃん!サイコー!!
やっぱりお願いして良かった💖
実は・・・
トミナガさんに相談する前、家電量販店にも相談したら
小さなタイプしか設置できません、って言われたんよ
やっぱりトミナガさんに相談して良かった💖
ぼうず: あはっ! 僕もうれしいです
トミナガニュース
- 水道管が凍結して湯が出ないときはここを温めてみて! 2025/01/09
- 電気料金算定方法の改定及び電気供給約款変更のお知らせ 2023/03/03